シンバルは聴くな

フィルインのあと…


バンドのリハーサルで録音した音源を聴いたとき、自分のドラムについて気づいたことがある。

曲の途中、フィルインのあとの出だしから、ちょっとモタってる?と感じたのだ。
フィルイン後、小節の出だしからの速度が少し遅れていて、小節の前半で遅れた分を挽回しょうと慌てている、ふうに聴こえる。それがモタっているように感じたのだ。

何曲か聴いたのだが、症状はどの曲もだいたい同じだった。ただ、よく聴くと、特にスローテンポの曲の時に、このフィルイン後のモタった感じが顕著に現れているようだ。
テンポの速い曲で、フィルイン自体が速度に追いつかずに…ならわかるのだが、ゆっくりとしたフィルインの時ほど、遅れが目立っている、ということは、どういうことなのか。また、フィルインの部分だけを聴くと、特に遅れているわけではなさそうである。

しばらくこんな疑問を持ちつつ、ドラムを叩いていた。

シンバルを聴いている


バンドの曲で、いちばんテンポの遅い曲がある。右手のフロアタムでリズムをキープして、なるべくシンバル類を叩かないように、と心掛けている曲だった。
この曲を、今度のライブで演ろう、ということになり、ライブ前のリハで繰り返し練習をしていた。

ゆったりした曲なので、丁寧にていねいに、フィルインの最後はながーいサスティンをイメージして、ためたシンバルをジャーン……余韻を残して……

ここで気付いた。

シンバルのサスティンを聴いている!


シンバルのサスティンを聴いていたために、次のリズムが遅れたのでは?
…と思いついて、シンバルの音は聴くまい、と頭において演奏してみると、しっくりいい感じになる。フィルインのあとの窮屈な感じがなくなったのだ。


シンバルも音符ひとつ


シンバルを叩く際、アタック+サスティン という音の「線」として捉えていた。シンバルといえど、音符ひとつの、長さのない「点」であるべきところ、長さのある線と捉えていたため、当然そのあとのリズムは後ろに追いやられて、遅れていくわけだ。

気づいてみれば当たり前のことだが、長年のクセが、その当たり前のことを見えなくしてしまっていたのであろう。


シンバルは、聴くな。

コメント

このブログの人気の投稿

ひかりTVは無線化できるか(できます)

キッチンの「ソフトクローズ引き出し」が閉まらないとき

イサム·ノグチ「AKARI」が破れたら