投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

粉塵飛散防止ネットハンガーとネットフェンスを自作

イメージ
 ご近所に迷惑をかけないように! わが家の 錆びた鉄柵などの塗替え をDIYでコツコツやっているのだが、もっとも注意すべきは、ご近所への配慮である。 サビをサンダーで削っていると、ものすごい量の削りカスが飛散する。目に見えない細かいダストも含め、飛び散る勢いと範囲は想像以上だ。 当初ぼくは飛散防止について甘く見ていて、お隣のクルマにご迷惑をかけてしまった、という苦い経験がある。今後こんなことが二度と起きないよう、しっかりとした飛散防止計画を立てねばならない。 本来なら、建物のまわりに金属製の足場を組み、専用のネットを全面に張るのがいいのだろうが、さすがに素人ではそこまではできない。DIYでできうるリスク回避策を考えなくてはならなかった。 DIYでいちばん効果的な飛散防止方法は「囲む範囲を最小限に限定する」ことではないだろうか。ダストの飛散距離が長くなればなるほどコントロールしづらくなるわけで、なるべく狭い虫かごの中で作業できるような、そんな環境がつくれればいいのではないか。 テラスや屋上の鉄製の柵のサビ取りがメインなのでで、2種類の防止ネットをつくることにする。 外側への飛散防止 屋外テラスの手すりや鉄階段など、家の外側のサビ取りをするとき、削りカスは建物の外側、つまりお隣の方向へ飛んでいく。プロの業者ならば足場を組んで飛散防止ネットを張るが、DIY用に範囲を限定した方法を考えてみた。 1✕4を適当な長さに切って切り込みを入れる。 切り込みを入れた部分を鉄製の手すりにはめ込んで、カーテンレールのようにする。1✕4の先の方には穴をあけて、ホームセンターで見つけた長さ1,800mmの園芸用の棒(?)を差し込んだ。 トラスコ中山の「ラッセル塗装シート」。リーズナブルなメッシュシートである。 シートをつるせば完成。 内側への飛散防止 次は、内側3方向への飛散を止めるためのシートフェンスを作る。支柱を3本立てて、コの字型のシートでフェンスにしよう。 土台には軽量ブロックを使った。 差し込む支柱を安定させるため、余っていたプラダンを折り曲げてブロックの穴に詰め込んだ。 長さ1,800mmの角材を差し込む。 角材の先には穴をあけて、 園芸用のポールを通す。 この支柱にメッシュシートをかけてコの字形のフェンスを作ったのだが… 作っている最中も何となくそんな気はしていたが、ネットを