投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

メルセデス【S124】上がったバッテリーを救え

イメージ
 ちょい乗りの結果 バッテリーが上がってしまった。 3週間ほど前の日曜日、リアウインドウの切れた熱線を補修したのだが、その際うっかりデフォッガースイッチをつけたまま数十分放置してしまった。あっ、と気付いてすぐにエンジンをかけたら、セルの音は弱々しく、やっとエンジンがかかったような状態であった。バッテリーをリカバリするつもりで数十キロ走った。 記録的な暑さの7月である。夏、平日の朝は毎日妻に駅までS124で送ってもらっている(ありがとう)。往復10分もかからない。火曜日、ちょっと始動がもたついた。木曜日、セルが弱々しい。金曜日、やっとこさでエンジンがかかった。 そして土曜日。とうとうセルがキュルル…プス…と止まってしまったのである。 平日の5日間、エアコン全開のチョイ乗りではバッテリーチャージの収支は赤字だったようだ。 バッテリーチャージャー 自分のウッカリから起こしたバッテリー上がり。一時的に充電量が下がっているのであって、おそらくバッテリーの基礎体力に問題はないはず(と思う)。 バッテリーチャージャーで充電することにした。 早速、メルテックのバッテリーチャージャーを買った。15Aでパルス機能(?)付き。 まずバッテリーの端子にクランプを付けてからバッテリーチャージャーの電源プラグを家のコンセントに差し込む。 充電はオートで勝手に始まる。充電開始時のバッテリー容量は60%。セルモーターが回らなくなるギリギリの容量が60%だったということか。 充電を開始して3時間後。表示は14.4Vで容量80%。バッテリーは72Ahなので結構時間がかかるかも。 結局、7時間経っても表示は80%のままで変わらなかった。バッテリーによっては100%にならないものもあるとの注意書きがあったので、不可解ながらも今回はここで完了とした。 エンジンかかった! 翌月曜日の朝、キーをひねるとフツーにセルが回り何事もなかったようにエンジンがかかった。夏はこれからだ。いつもの乗り方を続けて、バッテリーの様子に変化がないか注意していきたい。